トイレは昔、厠(かわや)といわれていました。

漢字のつくりをみると、

すだれの内側に「則」という字が入っているようにみえます。



「則」という漢字には、きまり・規定といった意味があり、

乱れて整理されていない状態とは正反対である必要があります。



厠は家の中にあるトイレを表す言葉であったことから、

家の中の運気の規則性に関係があるものとされていました。



その影響なのかもしれませんが、「トイレには神様がいる」などといったことを信じる人も少なくありません。



家の中の運気の流れの規則性を司る大事な場所という意味で、

その内装や物の配置などに拘ることは悪いことではありませんが、

やはりやり方を間違えないようにしなければなりません。


 


 


つづきはコチラ